恒例のカブトムシとり、父の古希の祝い

7月31日(日)
夏恒例の息子とのカブトムシとり。
今年は車で40分ほどの東村山中央公園を選択。
義母と妹の住むマンション近くの地図をみていたら、
その公園を発見。インターネットでカブトの噂を調べると、
かなり生息しているような記述があるので、そこに決める。

朝5時15分起床。5時40分に家を出発。
今年も早朝にもかかわらず、
息子は自分一人で時間どおりに起床、準備する。

6時15分ころに着く。公園の駐車場はまだ空いていないので、
近くのコインパーキングに止める。
ちなみにこれは初めての経験。結構混んでいたが、頭から駐車でOK。

公園内の森林は薄暗く、雨上がりで蚊が多かった。
いかにも、昆虫がたくさんいそうな雰囲気である。
まず、クロアゲハを息子が捕獲。
しかし、虫かごに入れようとしたところ、
手から滑り抜け、逃げられる。
息子がくやしがっている前方で、
僕が幹から蜜を出しているクヌギを発見。
「これはカブトがいるのでは?」
じっくりとその木を調べていくが、いない。
根元の土を掘ってさなぎがいないかもチェックしたが、いない。
そうこうしているうちに、息子が来る。
息子がその木のところに着いたとき、
その木の上からカブトムシの雄が、息子の足下に落ちてきて、
仰向けでもがく。
息子、興奮しながら捕獲。今度は慎重に虫かごに入れる。
どうも、毎年カブトムシとりにはこの種の幸運が息子には訪れる。
例えば、うちの庭の人工芝をめくったらコクワガタが出てきたとか、
捕獲できずに帰宅した年には、
その日に隣のお宅にカブトムシが飛んできて、
それをその日にくれたり。

カブトの雄をとった後は、蚊の多さが気になってきて、
息子は「もういい。朝ご飯を食べに行こう」。
ちょうど雨もふってきた。
食事する店は開いていないので、コンビニで何か買って食べることとする。
しかし、あまりこれというものなし。家から持参してきたお菓子でごまかしながら、家に帰って食べる。

午後、義父の病院に、かみさんの運転で行く。
途中まで東村山中央公園までの道と同じ。

8月1日(月)
夜、某人材派遣業大手の会社に取材。
素晴らしい対応、お話で、個人的にも刺激を受ける。

8月3日(水)
夜、編集部懇親会。前編集長のSさんへの感謝、
新たに加わったHさん、Kさんの遅ればせながらの歓迎の意。

8月4日(木)
夕方、弊誌モニターの方々とお会いしてフィードバックを受ける。

8月5日(金)〜8月8日(月)
和歌山に帰郷。父の古希の祝いで、弟と2年半ぶりに再開。
僕のかみさん、息子とは5年ぶりになる。
おじおば夫婦とともに、海鮮問屋「丸長」で食事。
父が最高の英顔で喜んでいた。
バーべーキューの準備・焼きには弟が奮戦。
釣りは近所の紀の川でハゼ釣り。息子が6匹釣り上げる。
そこで見たトビハゼを自由研究のテーマにすることにする。
海水浴はもちろん、恒例の片男波
大陸のほうにそれた台風の影響で、少しばかり波があったのが、
かえって面白かった。
同じく帰郷していた自衛隊Yの話を夜遅くまで聞く。

8月10日(水)
名古屋に出張、某大手メーカーに取材。
取材のお話は素晴らしかった。ただ、名古屋の暑さが尋常ではなかった。
倒れそうなくらいの暑さ。東京都よりも結構湿度が高いのではないか。

8月11日(木)
執筆者のH先生事務所に、Kさんと一緒に訪れ、引き継ぎの挨拶。
六本木「青埜」の鴬もちをいただく。

沢木耕太郎ミッドナイト・エクスプレス」「第4章メナムから マレー半島1」まで読了。
七尾和晃「闇市の帝王 王長徳と封印された「戦後」」読了。毎年この時期になると、戦中戦後を描いたノンフィクションが読みたくなる。
「ワンピース」62・63巻読む。