2010奈良・京都の小旅行

 9月10日(金)、大阪出張のついでに、奈良に足をのばす。
 宿泊はJR奈良駅前のホテル日航奈良。
 
 夕方から奈良駅の中心通りである三条通りを歩く。
 猿沢池で、興福寺の鐘を聞く。
 日が沈んで、夜のならまちを散策。
 三条通りは、すっかり景観が悪くなってきたが、
 ならまちはまだまだいい感じ。
 お腹がすいてきたところで、「かえる庵」という十割そば屋に入る。
 東京なら、卵焼きや板わさ、天ぷらなどの酒の肴が普通にあるものだが、
 関西はどうなんだろう。たまたまこのかえる庵の前にのぞいたある蕎麦屋でも、
 酒の肴は置いていなかったのだが、これはあくまでたまたまなんだろうか。
 かえる庵では、「もりそば 大」を平らげる。
 美味しかったが、感動するほどでもないというのが正直なところ。

 翌朝、ホテルで自転車をレンタルして、
 奈良市内を巡る。
 暑いが、バスや電車でまわるよりよっぽどいい。
 開放感があるし、なにより時間に左右されない。

 まず久しぶりに興福寺
 東金堂をのぞいて、にわかにまた「朱印帳がほしい」と思い、
 新たにつくった。
 国宝館では阿修羅像、興福寺仏頭が戻ってきていた。
 ぼくが好きな天燈鬼、竜燈鬼も健在。
 今回いいなあと思ったのが、金剛力士像。
 一見、運慶作かなと思ったら、康慶の弟子とされる定慶の作とのことだった。

 そこから自転車で、春日大社の一の鳥居を抜けて、
 高畑方面に。志賀直哉旧居と新薬師寺を目指す。

 前から志賀直哉の短編が好きで、最近「和解」を読み終えたところでもあった。
 風光明媚で閑静な地に、直哉の心ばえがそのままあらわされたような、
 質朴で心地いい空間だった(写真は1階の直哉の書斎)。
 

 そこから歩いてもいけるくらいの距離に、新薬師寺はあった。
 それにしても、奈良の古寺を訪れると、
 いつも、お堂の白壁の美しさに心を奪われる(写真は新薬師寺の本堂)。
 不思議と京都ではそこまでの印象は残らない。
 

 新薬師寺薬師如来坐像(739年ごろ造立、国宝)は、
 一度みたら忘れられない像であろう。
 大きな目でどっぷりとした堂々たる体躯はユーモラスである。
 薬師如来を囲む十二神将立像(729〜766[天平年中]の作、国宝)も、
 素晴らしい。

 そして、自転車で大返し(?)。
 奈良駅まで戻って今度は西に自転車を走らせる。

 以前法華寺を訪れながら、時間が足りず寄れなかった海龍王寺に向かう。
 本尊の十一面観音菩薩立像(重文)は、
 宋の様式に影響を受けた、美しい鎌倉〜室町期の仏像である。
 当初、秘仏であったため、彩色もずいぶん残っている。間近で拝観できた。

 そこから、今年が平城遷都1300年に当たるということで、
 平城宮跡に行く。
 太極殿と朱雀門の復元されたのをみたが、あまり感じることはなかった。

 奈良駅に戻り、急いで京都に移動。
 友人のJちゃんの新居を初めて訪れる。
 いっとき話をしてから、
 夕方から近くの吉田神社、宗忠神社、真如堂金戒光明寺(くろだに寺)を案内してもらう。
 いいところでした。やっぱり京都に住みたいねェ。
 
 夜は、近くを歩いてみつけた「薬膳 柿沼」。
 和食を美味しくいただきながら、またつもる話。
 いい時間でした。

 8時半前にJちゃんと別れて東京に戻る。
 出張ついでながら、充実したいい小旅行だった。